リールを買おうかと思い...。

魚を釣ろうよ!

2005年11月15日 15:10

With T です。
先日の若洲海浜公園にてサバと(幾度も)格闘したダイワのリール(年代モノ)にガタがきました。
サバの強烈なアタック(巻き上げ時の)にダメージを受けたようで回転が悪いです。

ただ今、購入予定につき情報を収集中です。やっつけ知識ですが...。

パーツ「ボールベアリング」は回転が軽くブレも無い、音もしずかでスピードも出る。
その搭載数は1個より8個とか多いほうが良いようで各回転部の滑らかさに差が出るようです。
しかし、砂(微粒子的な)が混入すると、ベアリング内の金属ボールに傷(回転時)がはいり
「ゴロゴロ」と違和感や異音が出るともうダメになる。
そこへ「シールドベアリング」は上記のベアリングと違い、シールド(遮へい)が設けられ
内部にフィルム状のカバーがはいっているので異物の混入防止&メンテナンスフリーです。
また「A-RB」(Anti-Rust Bearingの略)はシマノが独自に開発した「表面改質」により
サビを寄せ付けないベアリングです。
海での使用を考えるとベアリングにサビは付きモノですね。

またギヤー比のことでは
ギヤー比は6:1が理想だそうです。
高いギヤー比と大口径スプールだと巻き上げスピードも大幅に向上する
深場のポイントを狙う場合もロスの少ない効率の良い攻めが展開できる。

対象魚や釣り方にもよりますが、色々と勉強になります。
では実際にどのリールを買うのか?
上記条件に無い、安かったり、色&デザインとかブランド名とかで選んでも
リールの事を勉強して買ったならば、納得して後悔は無いハズ。

ダメージ受けたリール↓

関連記事